
![]()
指導者が台東初音幼稚園園長 等のため、 剣道を通じ「礼儀作法・思いやりのある心」を 育むことができます。
初音劔志塾では、剣道技術の習得はもちろん自らを肉体的・精神的に成長させることを目的としております。 |
![]()
塾長は、幼稚園園長で全国唯一の「剣道最高位 剣道教士八段」です。
技術指導員は皆 剣道五段以上。本格的に剣道を 学びたい方に最適な環境となっております。技術だけでなく、“相手の心を重んじる精神や 困難に立ち向かう強い心”を養います。 |
![]()
日頃の修錬の成果を発揮できる「剣道大会」への 参加から、寒さや暑さに負けない身体をつくる 「寒稽古・暑中稽古」。
当道場では様々なイベントを定期的に開催しているため、多様な経験・交流ができます。 |
「初音劔志塾の紹介」と「初音剣志塾 塾長 髙橋海有のご挨拶」をご覧いただけます。 塾長は、幼稚園の園長で全国唯一の “剣道最高位 剣道教士八段”です。
ジュニアクラス(年中)では、
「楽しく、メリハリをつけて」を重視しております。
ジュニアクラス(年長)では、
年中クラスよりも実戦的な鍛錬を行っています。
剣道場 初音剣志塾では、谷中 千駄木 根津 日暮里といった地域を中心に
剣道を学ぶことができる剣道教室です。
幼児・4歳児(年中)から小学低学年・高学年までを対象としており、
「本格的に剣道を学びたい少年少女」から、
「剣道を通じ健やかな心身を育んでほしい」
といった幼児の親御様まで、お気軽に見学・入会をいただけます。
勿論これから剣道を始めたい!剣道が好き!といった方も歓迎しております。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和6年3月16日(土)に墨田区総合体育館に於いて「第52回 東京都道場対抗剣道大会」が開催されました。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和5年度8月~1月に開催された各試合の結果を報告いたします。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和5年9月3日(日)に東京武道館に於いて「令和5年度 東京都青年剣道大会」が開催されました。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
年度の初めに株式会社アールエフテクニカ主催の「侍リーグ2023」が開催され、初音劔志塾OBの金本龍輔先輩が出場いたしました。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和5年6月2日(金)・3日(土)・4日(日)の3日間「第70回 関東高等学校剣道大会」が開催され、初音劔志塾OGの髙橋沙慧先輩が出場いたしました。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和5年5月14日(日)に開催された「第76回 都民体育大会」および令和5年6月4日(日)に開催された「第64回 関東実業団剣道大会」について掲載しております。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和5年2月26日(日)に開催された「第71回 東京都剣道大会」および令和5年5月14日(日)に開催された「第69回 関東学生剣道選手権大会」について掲載しております。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和4年12月18日(日)に城西大学に於いて「第55回 埼玉学生剣道優勝大会」が開催されました。
初音劔志塾の創立15周年・開設35周年を記念して、招待団体剣道大会を開催いたします。詳細をご覧ください。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。
令和4年10月30日(日)に台東リバーサイドスポーツセンターに於いて「第70回 区民体育祭剣道大会」が開催されました。
新年度を迎え、初音劔志塾後援会も気持ちを新たに、よりよい活動を支援してまいります。
塾生および後援会の皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
まだまだ寒さも続いていますが、会員の皆様におかれましては、お元気にお過ごしの事と存じます。
今月は学年の締めくくりの月です。これまでの成長を進級進学してからも存分に発揮できるよう、気持ちを引き締めて稽古に臨みましょう。
後援会員の皆様と先生方、先輩方のご協力をよろしくお願い申し上げます。
寒さが一層厳しくなる今日この頃ですが、後援会員と塾生の皆様におかれましては、お元気にお過ごしの事と存じます。
体調に気をつけて、稽古に励みましょう。
新しい年が始まります。朝の冷えた空気がより一層、身も心も気を引き締めてくれるような気がします。昨年は会員の皆様方にご協力を頂き、誠にありがとうございました。
生活リズムが崩れやすい時期でもあります。体調管理に十分気を付けて、練習に励みましょう。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
冬の訪れを感じる季節となりました。2学期は塾生の皆さんはたくさん稽古をして充実した時間を過ごせました。
後援会の皆様におかれましても、温かいご支援とご協力をありがとうございました。今月は、一年の締めくくりの月です。体調をしっかり整えて休まず稽古に参加しましょう。
秋も深まり、肌寒い日も多くなってまいりましたが、会員の皆様におかれましては、お元気にお過ごしのことと存じます。
体調管理に気をつけて、今月も稽古に励みましょう。よろしくお願い致します。
朝夕はめっきりと秋らしくなってまいりましたが、会員の皆様もお元気にお過ごしの事と存じます。
級審査で昇級した塾生もますます自信をもって稽古に励んでいます。今月もよろしくお願い致します。
9月とはいえ、まだまだ夏を思わせる暑い日が続きますが、秋の気配も感じられる今日この頃です。
夏休み中は、多くの塾生が早朝稽古に参加し有意義な時間を過ごすことができました。さらに上達できるよう稽古に参加しましょう。
暑い日が続いておりますが、会員の皆様もお元気にお過ごしのことと存じます。
7・8月の予定をお知らせします。8月には早朝稽古を予定しておりますので、生活リズムを崩さないように心掛けてください。今月もよろしくお願い致します。
初夏の風がさわやかな季節となり、塾生の皆様もお元気にお過ごしのことと存じます。
今月は、山岡鉄舟杯や台東区大会などの試合があります。塾生にとって、充実した活動ができますよう皆様のご協力をよろしくお願い致します。
東京都台東区の『初音劔志塾』です。
月刊武道 2024年8月号に掲載されました高橋海有塾長の記事をご紹介いたします。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。今年も初音道場にて恒例の「早朝寒稽古」を行いました。
東京都台東区にある剣道教室「初音劔志塾」です。今年も元旦から初音道場にて初稽古が行われました。
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。当塾では、年に3回部内試合を行い日頃の稽古の成果を競い合います。
台東区の『初音劔志塾』は、剣道を通じて子供たちの健やかな心身の成長を望んでいます。今年も暑中早朝稽古が開催されました!
東京都台東区の剣道教室「初音劔志塾」です。当塾では、年に3回部内試合を行い日頃の稽古の成果を競い合います。第44回海有杯は、姉妹道場である「ことぶき剣道教室」からも剣士達が出場してくれました!
東京都台東区の『初音劔志塾』です。月刊武道 2023年5月号に掲載されました当塾指導員 鈴木由香の記事をご紹介いたします。
東京都台東区の『初音劔志塾』です。月刊剣道時代 2023年4月号に掲載されました塾長のインタビュー及び、稽古法の記事をご紹介いたします。
台東区の『初音劔志塾』です。錬成会3連戦もファイナルを迎え3戦目です。草加市谷塚小学校にて谷塚剣友会主催の錬成会に参加して参りました。
台東区の『初音劔志塾』です。錬成会3連戦の2戦目です。葛飾区金町小学校にて三菱剣友会主催の錬成会に参加して参りました。
台東区の『初音劔志塾』です。当塾は、数多くの少年剣道大会に積極的に参加しております。
塾長の母校である巣鴨学園にて行われた「小川春喜先生顕彰 少年剣道錬成会 並 第1回 春喜杯争奪剣道錬成大会」に出場いたしました。
台東区の『初音劔志塾』では、数多くの少年剣道大会に積極的に参加しております。
2024年2月18日(土)に開催された「三菱剣友会創立50周年記念剣道大会」に出場してまいりました。
東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。
2024年2月10日(土)に町田市サン旭体育館にて開催された「第42回ジャクパカップ剣道大会」について、大会結果をご報告いたします。
東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。
2024年1月21日(日)に東京都立晴海総合高校にて第1回ひのゑ杯争奪剣道大会が開催されました。
東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。
2023年12月24日に千葉県東金市東金アリーナにて開催された「上の台剣友会創立40周年記念大会」について、大会結果をご報告いたします。
東京都台東区谷中の剣道教室 初音劔志塾です。
2023年11月26日に新渡戸文化中学校・高等学校体育館にて開催された「第42回ジャクパカップ東京支部予選会」について、大会結果をご報告いたします。
台東区の『初音劔志塾』です。
2023年10月22日に開催された「台東区 第71回 区民体育祭 剣道大会」は素晴らしい結果となりました!
台東区の『初音劔志塾』です。
2023年10月15日に開催された「厳心旗争奪 第50回総和剣道大会」に4部門で出場しました。
東京都台東区の剣道教室 初音劔志塾です。
2023年9月18日に開催された「第14回 台東区・墨田区姉妹区親善剣道大会」に塾生9名が選出されました。
台東区の『初音劔志塾』です。
2023年9月17日に開催された「第25回 京北杯親善剣道大会」に参加いたしました。